101件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高野町議会 2021-12-10 令和 3年第4回定例会 (第3号12月10日)

今年は、もうコロナに、デルタに、オミクロンに、ワクチンにっていうような年ではありましたが、その反面、オリンピックとかパラリンピックとか、そういったこともございました。  高野町におきましては、高野山会議があったり、また子供のコーラスを開催させていただいたりさせていただきました。  次の年、またその次の次の年にも、ずっと続くような事業に育ててまいりたいというふうに思っておるところでございます。  

田辺市議会 2021-06-29 令和 3年第4回定例会(第4号 6月29日)

この点で私たち日本共産党は、国民の命を守るという立場から、今からでも東京オリンピックパラリンピックは中止すべきだと考えていることを表明しておきます。  その上でワクチン接種状況についてお聞きします。今朝のニュースで国内累計接種人数は約4,000万人、そして、2回接種された方が1,300万人を超えたと言われています。

田辺市議会 2021-06-28 令和 3年第4回定例会(第3号 6月28日)

ここに来てワクチン接種が進み、コロナ患者も少しずつ落ち着き、東京オリンピックパラリンピック開催各種スポーツが観客の制限つきではありますが開催されるという状況から見ますと、中学校における部活動大会等も実施されようかと思われますが、見通しはいかがでしょうか。  以上、3点につきましてお尋ねいたします。             

高野町議会 2021-06-22 令和 3年第2回定例会 (第2号 6月22日)

これから東京オリンピックパラリンピック開催に向けてどんどん人の動きも増えていくんだろうなというふうに思います。また、新型コロナウイルス感染症デルタ株インド株という、非常に感染力が強いといわれている株が市中にもう既に定着をしているというような報道もございます。今後、そういったものによる第5波の警戒ということも必要になるんだろうと思っております。  

海南市議会 2021-03-04 03月04日-05号

今、オリンピックパラリンピック組織委員会の森前会長発言で、大変こういうことが日の目を浴びたというたらおかしいですけれども、世間の目って注目されている。ここへ来て、今500万円かけてこれをつくろうとしているんです。何か私たち少ない女性議員にとったら、やっと日の目を当ててくれているという気持ちが強いです。

和歌山市議会 2021-03-02 03月02日-04号

つい最近、2020東京オリンピックパラリンピックをめぐって様々な議論がありました。オリンピックパラリンピック開催がどうなるのか、私には分かりませんが、どのようになるにしても、この大会を記念して、市のスポーツ施設の使用の在り方も改善してはどうかと思います。防球ネットや用具の保管庫についても、オリンピック記念ということで、市が主体的に進めてください。

新宮市議会 2021-03-02 03月02日-01号

次に、「政策目標⑤魅力ある文化がつなぐにぎわいまちづくり」につきまして、まず観光面でありますが、コロナ禍によりオリンピックパラリンピック開催も危ぶまれる中、本市においても外国人を含む観光客が減少する厳しい状況となります。当面このような状況が続きますが、この時期だからこそできる情報発信やその在り方など、今後の観光客獲得に向けた準備をしてまいります。 

和歌山市議会 2020-02-28 02月28日-03号

本年の夏には、東京オリンピックパラリンピック競技大会開催され、世界中の国から日本に多くの人が訪れる絶好の機会となります。国際空港や港湾からの高いアクセス性を生かし、国内外からの観光誘客を促進するため、より効果的な観光分析受入れ環境の整備、多角的な連携による地域の魅力の創造、発信等に取り組みます。 

印南町議会 2020-02-09 03月12日-01号

今年は、本当の意味で新元号「令和」の新しい時代の幕開けであり、東京2020オリンピックパラリンピック開催される年でもあります。まさしく時代の大きな変化・節目を迎え、希望に満ち溢れる年がスタートする、このような記念すべき時に、私をこの場に立たせてくれた町民の皆様町議会議員皆様に、心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。 

高野町議会 2019-12-13 令和元年第4回定例会 (第3号12月13日)

また、未来への投資と東京オリンピックパラリンピック後も見据えた経済活力の維持の向上というようなことで、Society5.0、またSDGs、17の目標と169でしたか、それのターゲットに向けたイノベーションと社会実装促進等というようなところで、役所のほうもアンテナを張っていきたいなと思っております。

新宮市議会 2019-12-12 12月12日-04号

先月、11月22日付の朝日新聞に掲載された、元サッカー日本代表監督岡田武史氏のインタビューなんですけれども、「『自立』なき国の五輪」ということで、サブタイトルとして「自ら決めて行動をする」、そして「スポーツ社会もおかしなこと多い」というインタビューなんですけれども、あと8カ月後に迫った東京五輪パラリンピック日本人が自立するきっかけにしようということを呼びかけております。

田辺市議会 2019-12-11 令和元年第4回定例会(第4号12月11日)

特に、ヨーロッパでは、GAP認証を受けた商品しか取引しないという小売店等がふえており、国内においても食品メーカーやスーパーでもGAP認証商品を求める動きが拡大しているとともに、来年開催される東京オリンピックパラリンピックの選手村で使用される食材の調達基準では、GAP認証を取得していることが必須の条件となっております。  

和歌山市議会 2019-12-10 12月10日-06号

市長、同じ首長として、それは知事と市長の違いはありますけども、来年パラリンピックを主催するこの東京都の対応をどう思いますか、感じるところをお聞かせください。 以上で第1問といたします。(拍手) ○議長(井上直樹君) 尾花市長。 〔市長尾花正啓君登壇〕 ◎市長尾花正啓君) おはようございます。 36番山本宏一議員一般質問にお答えします。